SSブログ

秋の読書 [本]

大体私の調子が悪くなる時って(体でなく、心)
読書してなかったり、新しい本を購入してなかったりする時です。
年を重ねてくると、自分の心の健康に気をつけるようになりますよね。
ちなみに、私のポイントは、
1.朝食 2.睡眠 3.読書   
以上3つです。
ストレス発散は、洋服でも外食でもなくて、
本屋さんで何か雑誌でも本でもいいので、とにかく情報を購入することです。 
その次が化粧品かな。

*最近の本*


愛着障害 子ども時代を引きずる人々 (光文社新書)

愛着障害 子ども時代を引きずる人々 (光文社新書)

  • 作者: 岡田 尊司
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2011/09/16
  • メディア: 新書



発達障害のいま (講談社現代新書)

発達障害のいま (講談社現代新書)

  • 作者: 杉山 登志郎
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2011/07/15
  • メディア: 新書



池上彰の宗教がわかれば世界が見える (文春新書)

池上彰の宗教がわかれば世界が見える (文春新書)

  • 作者: 池上 彰
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2011/07
  • メディア: 単行本



100歳までガンにならない食べ方 ボケない食べ方 (青春新書インテリジェンス)

100歳までガンにならない食べ方 ボケない食べ方 (青春新書インテリジェンス)

  • 作者: 白澤 卓二
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2011/07/16
  • メディア: 新書



最初二つの本は、読後日本の現実にクラッときます。
現在虐待と発達障害は密接な関係にある、とずっと説いている杉山氏。
この方の本は、とにかくリアルな現場の症例が多く掲載されているのが特徴です。
「は~、子供を大事にしなきゃ。」と強く強く思わされます。

池上さんのは、相変わらず分かりやすい。
ささっと読めて、ちょっと社会の新しい知見を得られるところが人気の一因でしょう。

白澤さんの本はいろんなコーナーにおいてありますね~。
勢いに押されました。


nice!(3)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

子どもの本 [本]

今日は久々に紀伊国屋書店でお買い物♪

うちに図鑑があるのに、さらに別の図鑑を借りてくるほどの恐竜好き、長男に。

原寸大恐竜館 (小学館の図鑑NEO 本物の大きさ絵本)

原寸大恐竜館 (小学館の図鑑NEO 本物の大きさ絵本)

  • 作者: 加藤 愛一
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2008/07/01
  • メディア: 大型本


私はどうも小学館が好みのようです。他の図鑑もほぼ小学館。
この「原寸大」と銘打った恐竜の本は割とあります。
科学雑誌「ニュートン」で古生物などのリアルイラストレーションを数多く手がける方が描いた絵は圧巻。
付録のアロサウルスのポスターも迫力満点です。



工作が好きな長女には、コレ↓



わくわくゴロリのどうぶつをつくろう (NHKシリーズ―NHKつくってあそぼ工作絵本)

わくわくゴロリのどうぶつをつくろう (NHKシリーズ―NHKつくってあそぼ工作絵本)

  • 作者: ヒダ オサム
  • 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
  • 発売日: 2005/07
  • メディア: ムック



わくわくゴロリの紙コップ・紙ざらでつくろう―NHKつくってあそぼ工作絵本 (NHKシリーズ)

わくわくゴロリの紙コップ・紙ざらでつくろう―NHKつくってあそぼ工作絵本 (NHKシリーズ)

  • 作者: ヒダ オサム
  • 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
  • 発売日: 1999/03
  • メディア: 大型本



最近我が家は仕事に向け、いろんなものを処分しています。
ファイルに書類に雑誌、ほぼ新品だけど使えない家電などなど。
「え、こんなにあるの!」と驚いたアイテムが工作グッズ。
リボン、紙、木切れ、ビー玉、色画用紙の残り、割り箸、子どもが拾ってきた石など「いつか使えそう」と
取っておいたのが山ほど!(後は、やたらとある布もの・・・)
そんなに作ってないけど。。。
でも、長女が集中するのは工作。
結局捨てれず、名前を聞かねばコメントもしにくい作品たちへと生まれ変わっています。

・・・で、さらに精進!ということでこの2冊。
構成が見やすく、元は幼児番組だから作り方も簡単。
見てるだけでも子どもは刺激を受けそうです♪



次女には、コレ↓



パターンブロック ファーストステップボックス

パターンブロック ファーストステップボックス

  • 出版社/メーカー: 東洋館出版社
  • メディア: おもちゃ&ホビー



3歳~小学校低学年対象。
アメリカで算数の教材として使用されているのだとか。今は小学校の「かずのおけいこ」の中にもあります。
以前から欲しくて迷っていたもの。
全然図形に興味がない(問題集でも飛ばしたがる)長女も楽しめるかなと思って購入したらバッチリ♪

パターンブロック.jpg

絵に合わせて図形ブロックを自由に置きます。
同じ絵でも、違う図形ブロックで作ることができるので、
新しいアイデアが完成したらパチリとデジカメで撮影していました。
(そこで、デジカメの取り合いになるんだけど・・・)

肝心な次女もちゃんとブロックを選んで置くのでびっくり。
3人で遊べました。ほっ。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「さあ、才能(自分)に目覚めよう」を読んで [本]

なんだか小学生の読書感想文の題名みたいになってしまった。。。


自分を知ることで子どもへの接し方をより良くできたらと思い、この本を購入してみました。
もちろん、今後仕事にも生かしたい!!ビジネス向けの内容ですが、読みやすく、
ストレングス・ファインダーという自分の強みを見つけるテストとその解説が一番のオススメ。
その強み一つ一つに活かし方がついていて、これも興味深いところ。
購入する価値あると思います!

勝間さんもよく推薦していらっしゃいますよね。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

  • 作者: マーカス バッキンガム
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2001/12/01
  • メディア: 単行本


☆やり方
・本のカバーをめくると裏にナンバーがあります。
・hpでこのナンバーを書き入れ、テストを受けます。
・1問20秒以内で応えていき、診断を受けます。
・答えれなくてもどんどん進みますが、それでも終了するのに30分前後かかります。
なんせ180問!

☆診断
・34個ある特性の種類の中から、上位5個が出てきます。
 34個もあるんだ!とそれも勉強になりました。
・5つの点数差はそれほどないそうで、また受ければ順位が代わることもあるので、
順位にはこだわらないでいいとか。

☆私の診断結果の中から1つ紹介します。

「ポジティブ」

あなたは人をよく褒め、すぐに微笑みかけます。
どんな状況においても常にポジティブな面を探します。
あなたのことを陽気という人もいます。あなたのように楽天的になりたいと思う人もいます。
しかし、いずれにしても、人々はあなたの周りにいたいと思います。
あなたの熱意は人に伝染するので、あなたの近くにいると彼らには
世界が寄りよいもののように見えてくるのです。(中略)
あなたは、生きていることはすばらしいという信念、仕事は楽しいものにできるという信念、
どのような障害があろうと人は決してユーモアの精神を失ってはならないという信念から、
逃れられないのです。



なるほど!と思うことばかりです。占いみたい!!
私にとっては、隠れた才能(自分)を知るというより、「やっぱりなあ。」と納得するテストでした。
この他「最上欲」「活発性」「社交性」「自我」がありました。
今後子育てに生かすとすれば、

☆周りの人や世界より、自分に目が向いているタイプ。自分の強みに子どもを無理に合わせない。
 子どもにも自分のペース・資質があると思おう。
☆ポジティブな分、相手にネガティブなことをグダグダ言われるのが苦手。そこは明るくユーモアで乗り切ろう。
☆いろんなことを始める、人と出会うのは得意なので、いろんな世界・人を子どもに見せてあげよう。
こんな感じでしょうか。

著者の意見を要約すると


☆仕事の種類によってより向いている特性はあるが、そうでなくても成功している人も多く存在する。
 仕事の分野、内容にこだわるのではなく、その仕事において「特性を常に生かせるようにする」
 「今より特性を生かす時間を増やす」などを考えて行動していけば、
 強みを生かす職務を開拓することは可能。

☆より自分の特性を強化していくことがこれからの社会では大事で、
弱点については創造的な戦略を考えること。



いろいろ読んでいくと、結局私は自分の得意なことで(楽なこと?)
子育てを楽しんでいたんだなあと思います。
人と会うのが好き、何かを新しく始めるのが好き、自分を高めるのが好き(努力が全く足らない・・・)、
生きてることは素晴らしい、あとどんな上司に会っても必ずいいところ見つけることができるんですよね。
人に深い興味がないからかと思っていました。


私にもいろんな資質があって
子どもにも子どもの資質がある。
面白いな~。
人にはいろんな得意分野(資質)があるのだということ、
自分の強みを知り、伸ばしてやること、
自分育てにも子育てにも通じるものを感じました。
子どもの得意分野に気がつく母でありたいし、
それを磨けるような環境・機会を与えてあげたいと思いました。
磨かなきゃ、どんな資質も輝かないのではないでしょうか。


ちなみにこれは14歳以上が対象。
大きくなったら、子どもに薦めてみたいです。





















nice!(3)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

大学受験の教科書他 [本]

アルファブロガー・・・影響力を持つブロガー


そのブロガーが紹介する本が、商品が売れる。
そんなアルファブロガーの方のサイトへ最近ちょこちょこ見学に行ってます。
読みやすく好感が持てたのは、週刊ダイヤモンドで紹介されていた聖幸さん。
書評の書き方を学びました。
彼の工夫は、一言で言えば「一手間かける」
記事を書く際、
・著者の前作の感想
・著者の近況
・類似した作品
・翻訳ならば、原書の評判。
など、一手間をかけるのだそうです。


人気書評ブログを作ろう!とはゆめゆめ思ってはいませんが、
私も今までよりもう少し工夫して絵本や本を紹介できるよう、努力してみようと思います。
では、早速。

1.「大学受験の教科書」(なぜかアマゾンから出てこない。でも、amazon.comにはあります)

現役医学部学生の書いた学習法の本。もう、ストレートに「大学受験勉強、どう取り組むのか」という内容。
この場合には、この参考書がお勧め、なければこれで・・・というように、細かく勉強法や書籍を提案している点が
新鮮。

目次:学習法を正しく利用するために
    学習方法の原則
    学習体制の管理
    科目別対策各論
    予備校¥通信教材の利用法
    志望校決定法
    本番への道しるべ
    今、合格の階段を
amazon.comを見ると「これと同じやり方にしたら、成績が本当にこれだけ上がりました」と言う読者の声が、
続々と寄せられています。
帯は、灘高校教諭木村達哉氏。(この方のキムタツブログも面白いですよ。)
>「単に勉強法が書かれているだけの本ではない。読むとなぜか「勉強したい」という気分にさせられる本である。
どちらかというと「何も知らなくて(考えなくて)受験してたのね。」と過去を反省し、ブルーになったかも。
ま、現役高校生ではないのでいいんですけどね。


子育てママとして、注目したのは下記の2点。
・多くの情報の中から、本質的なもの、本当の情報を知ることを心がける。
・現代文(単に国語ね)が学習の基本であり、学習効率をあげるための根幹。
私個人としては、
・問題事象に対し、いろんなアプローチの仕方を持っておくことの大切さ。
・効果のあるやり方を学習する必要性。
を感じました。




2.「できる人の勉強法」安河内哲也著

目次「最初の一歩をどうやって踏み出すか
   短時間の勉強で実力upする人が、毎日考えていること、やっていること
   覚えたことを忘れない!超効率的な「暗記法」を教えます。
   時間がない毎日だからこの「学習ツール&方法」で勉強する。他。


またまた学習方法系です。
英語学習について変化が欲しかった時に購入。
1番良かったのは「1日30秒でもいいから毎日続ける」
気楽になりますよね~。
「(長女)ピアノの練習嫌がってる。まあ、30秒以上は弾いたし、いいことにしよう。」
とか、子育てにも応用が利きます。(笑)

子どもでも大人でも同じだと思うのですが、
意欲(向上心)があっても、モチベーションを維持していくのは大変なことですよね。
そのための気分転換の仕方、やる気が落ちている時の対処方法などが
まとめてある点は、子育てにも生かせるかなと思いました。

この方の本はどれも読みやすいので、よく立読みしたり購入したりしてます。


なんだか硬いブログになったので、最後に写真でも。

ブロック1.jpg

息子絵本を見て、車のブロックを作成中。

えーー、本文とはまったく関係ないです。。。






















nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。